つれづれ夜咄(旧韓ドラ・懐かし映画・時々ビョンホン)

韓ドラ・懐かし映画・時々ビョンホンのリニューアルブログです。内容少し変更

義理の母との密通は母恋が背景に

父の妻との密通(紅葉賀の巻)
三寒四温の季節となりました。今日は当地は風が冷たいです。
久しぶりの「源氏」。
源氏物語」にはあらゆる恋愛のパターンが描かれますが、何といっても父桐壺帝の若い後妻、藤壺との密通は、宮廷暮らしの女房達の心を湧き立たせるストーリーだったでしょう。
現代の小説、ドラマにも時々登場する設定ですが、さすがに紫式部によるストーリー展開は不自然さがない。
まず源氏は幼くして母を亡くしたので母の愛を知らずそれだけに「母の愛」に飢えている。
大勢の側室の中でもとりわけ帝が愛した桐壺更衣。その忘れ形見である光源氏は父帝にとっても誰よりも愛おしくかつ不憫な存在。宮廷の中をどこでも連れ歩く。側室達の顔もまだ少年ということで見ている。
女房達のうわさでは亡き母によく似ているという藤壺
義理の母に惹かれる気持ちには複雑な恋愛感情が渦巻いて耐えがたいものがある。
遂に藤壺と結ばれた源氏。何回か逢瀬があったのでしょう。周囲の女房の手引きが無ければこの逢瀬は実現しません。源氏のファンでもある女房達は源氏の懇願を聞いてしまいます。
そしてついに皇子が生まれる。帝の子という可能性もあります。でも藤壺宮は源氏の子と確信します。DNA鑑定の無い時代にはこの手の物語が成立する。
生長するにつれて源氏に似て来る皇子。
でもそういう噂は物語でははしょられている。源氏は桐壺帝の子、藤壺は源氏の母によく似ている、生まれた皇子が母違いの兄源氏に似ていても不思議ではありません。
では父桐壺帝はどう思っていたのか、それは描かれませんが真実を知っていたかもしれませんが、また全く疑っていなかった可能性もある。何しろ生むのは女ですから、男は疑えばきりがない。
このような話は現実にあったのだと思います。
何しろ天皇になるのは一人。その他の皇子たちは地方に下る者もいたけれど、そうでなければ無為に人生を送る可能性の方が高い。乱れた男女関係に溺れる皇子が居ても不思議じゃない。

伝説のオリンピックになった平昌大会

平昌オリンピック終了
オリンピックが始まった日にこのブログを書いて終わったこの時点で更新ということになってしまいましたが、日本にとって「伝説のオリンピック」になりました。よかった!
一時「韓流ブーム」などありましたが、それを快く思わない人たちによる「ヘイトスピーチ」などあって韓流ファンの私は心痛めておりました。
しかし日本選手の大活躍によって、少なくとも平昌オリンピックを否定的に位置づけることはできないでしょう。
前半から中盤の沙羅ちゃん、羽生君、小平さんの活躍で十分感動をもらったのに、最後、パシュート、マススタートといったスピードスケート新種目でさらに盛り上がりました。
長野オリンピックの時、当時の長野県知事の吉村さんが「スピードスケートの長距離種目はリンクをただぐるぐるミズスマシみたいに回っているだけで、退屈だ」と発言してひんしゅくを買いましたが、素人の気持ちを正直に言ったものではありました。
今やオリンピックを左右するのはテレビ放映料をIOCに払っているスポンサーの意向です。
夜の試合開始や見て面白い新種目はそれで生まれたのだと思うけど、スケートはこれもいいかなとは思いました。
締めくくりは「カーリング女子」でした。カーリングって、ほぼ顔しか映らない。他の競技は終わってインタビューの時に初めて顔全体がわかるけど、カーリングと、特にフィギュアスケートは表情、スタイルが映る。
銅メダルの日本女子は可愛い選手ばっかりで、スキップと呼ばれるストーンを滑らせる選手はそのたびに大写しで、カーリングだけは運動能力以外の要素が必要かなと感じました。
外の風をもろに受ける競技の選手には運不運があって気の毒でしたが、「平昌オリンピック」よかった。

「冬ソナ」を思い出す平昌オリンピック

平昌オリンピック始まる
日本のテレビは「寒い、寒い」ばかりを強調していましたが、北の美女軍団の登場で、話題はすっかりそちらへ。確かにきれい!久しぶりに「南男北女」という言葉をおもいだしました。韓国のどぎつい美女(整形)に比べて柔らかい感じ。韓国男性、いや日本男性も魅了されるのわかります。これは「北の勝利」ですね。
思えば2002年頃から始まった「韓流ブーム」。見事にはまった私もその一人。
「冬ソナ」でペ・ヨンジュンとチェ・ジゥが吹雪に閉じ込められ麓に帰れず、山小屋で一夜を明かしたシーンの撮影はこのあたりで行われたはず。
そして長野冬季オリンピックが開催されたのは1998年。20年前。最も南で行われたオリンピックでした。オリンピックができるようなところとは地元の人間は思っていませんでしたが、終わってみると負の遺産ばかりではありませんでした。
私は長野新幹線を利用して何度も「イ・ビョンホン」のイベントに出かけました。オリンピックを誘致するというので新幹線開通したんですから。その代わり信越線が軽井沢―横川間が廃線になってしまった。この区間が最も絶景ポイントだったのに。
ソリ競技に使ったスパイラルも廃止になりました(氷は張らない)。
ハングル講座の先生が「韓国はスポーツ施設が充実していなくて、一部のトップ選手だけが外国に行って技術を高めているだけで、一般的にはまだまだ」と言ってましたが、これを機にレベルアップするでしょう。
日本の選手力がすごくて実力をそのまま発揮するといいですね。そうなれば平昌オリンピックは「伝説のオリンピック」になります。

韓ドラから大相撲へ

大相撲初場所を楽しみました。
今まで大相撲中継は見てなかったのですが、体調を崩してからはこの時間はおとなしくしているので見るようになりました。力士一人一人の個性が見られて面白い。
それに私は長野県民なので御嶽海の取り組みがどうしても気になります。長野県は「大相撲不毛の地」。3役以上の力士って江戸時代の雷電以来?
最初から七日目までは素晴らしい取り組みで「神がかってきた」と思ったくらいでした。でもそうはいかなかった。その後はそれまでの取り組みが夢だったかのように乱れてしまった。15日間ずっと好調を保つってむつかしいんですね。心のありようがもろに出る。
土俵の外ではいろんな問題が噴出している大相撲ですが、それでファンが離れるということはない。
若手にやはり目が行く。阿炎、貴景勝、それに昭和の大横綱大鵬のお孫さんもデビュー。
新入幕の阿炎は「3賞全部取る」って場所前に宣言しましたが、「横綱大関と当たらないんだから殊勲賞は無理だろ」と親方に指摘されてました。おバカで可愛い。長身で腰が馬鹿に高い処にある。四股の高さも特徴ですね。これからますます人気出ますね。これがまたにこにこしたり、ピースサインしたりで今時の浮ついた若者。
阿炎と対照的な体形なのが貴景勝。首がない。埋まってしまっている。これがなかなか気性が激しそう。格闘技向き。貴乃花に憧れて力士の道にとかなんとか聞いたような・・・。
大鵬のお孫さんも将来が楽しみ。顔がいい。賢そう。ライバルが朝青龍の甥っ子さん。朝青龍そっくり
優勝は栃ノ心。本人は日本語の情報は読まないだろうけど、親方の不祥事が場所中に浮上。なんかそれが散らついてすっきりしなかった。
さて春場所は・・・。


新年からのドラマ

ブログ再開
去年後半より体調を崩しお休みしてましたが、やっと再開する気力が出てきました。
2018年、NHK大河は『西郷どん』。西郷隆盛については何度もドラマ化されているので今更と思いましたが、西郷さんの若い時代についてはあまり知らなかったなと思いました。
薩摩隼人などと言われて「男社会」というイメージがありますが、確かによく言えば野性的でバイタリティーあふれるていると言えますが、別の見方をすると「野蛮」。京都の公家や江戸の旗本はびっくりしたのではないでしょうか。
越路吹雪物語』はお昼の楽しみ。お父さんにとてもかわいがってもらったんですね。
私の母は越路さんより年上ですが関西に住んでいて、同じようにお父さんに可愛がってもらって、神戸のハイカラなお店で美味しいものを食べさせてもらったりしたようです。
日曜劇場99・9。日本の裁判て、検察から回ってきた事件は99・9パーセント裁判で有罪になっている。しかも市民感覚からして「おかしいな」と思う判決。裁判官いらないんじゃないと思ってしまう。そんな今の裁判所の現状から出て来たドラマ。
後の0・1パーセントの矛盾を追求していく弁護士が主人公。ちょっと楽しみ。

 

「わたしを離さないで」のイシグロさん、ノーベル文学賞

長崎生まれの日系イギリス人カズオ・イシグロさんにノーベル文学賞
いつもこの時期になると、村上春樹氏の受賞はあるのかと話題になりますが、受賞したのは日本生まれではありますが、幼い時にイギリスに渡ってイギリス人として生きて来たイシグロさんでした。
「わたしを離さないで」という作品がドラマになって私も見ていました。その後土屋政雄さんという方が翻訳したものを読みました。
臓器提供のためにこの世に生み出されたクローン人間の子供達、やがで成人して臓器提供者になる。臓器提供するたびに死に近づいていくのですから若者で死んでいく。
クローン羊ドリーを初めて誕生させたのがイギリス。体外受精で初めて赤ちゃんを誕生させたのもイギリス。だから生命操作というのはイギリスに暮らしている人々にとっては関心のあるところなんでしょうね。
この話は近未来の設定で、もちろん人間のクローンを作るなどということは許されてはいませんが、しかしその技術はすぐそこまで来ている。
この作品はクローンとしてこの世に送り出された若者たちがそれでも自分達の生きる意味、人生の意義について模索するというもので、とても痛い話です。
正直言って、私には「臓器移植」という治療法にはすごく抵抗を感じます。一部の臓器はそうではありませんが、誰かの死を前提にしないとこの治療は成り立ちません。しかもある程度若い人の。子供の場合もあるでしょう。
やはりノーベル賞関連でいくと、山中伸弥先生の開発しているIPS細胞で再生するという研究が発展するといいなと思います。

『番人』9・10話
この回では「裏チーム」のボスがソウル中央地検の検事で、検事長にすり寄っていると見られているチャン検事であることがわかってしまう。
チャン検事を少年時代に襲った事件こそが、これから検事総長という司法の世界の最高権力者に登りつめようとしているユン・スンノ検事長の犯した悪の始まりでした。
チャンの父は身に覚えのない「北のスパイ」の嫌疑をかけられる。一度は釈放されますが、当時まだ一地方検事だったユンが事件を蒸し返します。
妻を亡くし再婚した父ですが、ユンの追及に精神が錯乱し、誤って妻を殺害してしまいます。それ以来精神病院に入ったまま廃人のようになって生きています。
再婚した妻にも連れ子の男の子がいました。加害者の子供と被害者の子供という関係になってしまった義兄弟。
一人は検事となり、もう一人は神父となり、ユンを罪に問う証拠を協力して追っていきます。
韓国では90年代ぐらいまで、北朝鮮のスパイだとか共産主義者だとか、捏造で拷問にかけられたり、果ては処刑される人までいました。そんなことも反映したドラマだなと思います。
日本でそんなドラマやってもあまりピンと来ないかもしれないけど、韓国では他人ごとではなく共感を呼ぶテーマなのです。
さてボスの正体とその過去を知ったチームメンバー。全てユン検事長が関わった事件で理不尽な目に遭っているわけですからチームから抜けるということにはならないでしょう。

新ドラマ『テバク』懐かしい顔が・・・

チャン・グンソク主演『テバク』始まりました(BS日テレ
どんなんかなあ?と見てみました。けっこういけます。何といっても韓ドラの懐かしい顔、チョン・グァンリョル氏とチェ・ミンス氏が出ていて、いい感じ出してました。若い俳優が次から次へと登場して来るので、最近は名前も覚えきれません。それだけに昔の?役者が登場するとホッとします。
チェ・ミンス氏の役は粛宗王。そうあの『トンイ』に出て来た王様ですね。賤民出身のトンイを側室にして、彼女の生んだ王子が後の英祖王という朝鮮王朝最長の在位を誇る王になる。この英祖をグンソク君が演じるのですね。
トンイと同様、宮廷で雑用をする係だったボクスンという人妻を粛宗が目に留める。それには仕掛けがあるのですが、その仕掛けを指示したのがグァンリョル氏。こちらの素性はよくわかりません。
参考本によりますと、粛宗は有能な王だったが、とにかく「女好き」。側室だけでなく、一夜妻的な相手もたくさんいたようです。チ・ジニ氏の演じた粛宗は人柄の良さそうな、トンイを引き立てる役目でしたが、ミンス氏の粛王はかなり癖がありそう。

『番人』7・8話
男優が不死身の活躍をするドラマは数多く見てきましたが、女優がここまで挑むドラマははじめてのような・・・。
一家皆殺しの事件の生き残りボミは惨劇のトラウマと世間の心無い評判から外出できなくなっていましたが、仲間の元刑事スジの危機を救うために遂に外に出ていく。
大ワル検事長の犬になり果てている刑事によって秘かに殺されそうになったスジでしたが、検事長の懐深く入り込んで検事長の悪の証拠を追求しているチャン検事とボミによって救われる。
ボミは家族を殺した犯人が父の経営する店で出前をしていたカン・シングという男だと知り、彼をおびき出し対決するが・・・。
この男は生まれながらに孤児で、住民カードもないと言ってました。韓国ではこのカードが身分証明書になっていて、これがないとまとまな仕事にも就けない。そんなこともドラマから見えてきます。日本でも戸籍がないとか、住所不定とか、本人の責任ではないところで社会からはじかれてしまう人がいます。いずこの国も事情は同じ。