つれづれ夜咄(旧韓ドラ・懐かし映画・時々ビョンホン)

韓ドラ・懐かし映画・時々ビョンホンのリニューアルブログです。内容少し変更

長岡市へ研修日帰り旅行に

戊辰戦争の激戦地へ
私は長野市松代で町案内のボランティアガイドをしているので、その研修で新潟県長岡市へ行って来ました。
NHK大河ドラマ西郷どん』を時々見ているので、この間西郷さんの弟がこの長岡の戦いで命を落したことを初めて知りました。
江戸は無血開城しましたが、上野の彰義隊の抵抗がありましたし、北陸や東北も新政府軍に抵抗しました。
その代表が長岡藩で、家老が河合継之助司馬遼太郎の『峠』という小説で全国的に有名になりましたが、長岡の人達は河合に複雑な思いを抱いているとのこと。
河合が新政府軍の代表と会った時に相手の態度が武士の河合にとって「あまりに無礼な」ものだったので、にわかに抵抗を決断したと伝えられているとか・・・。
長岡城下は火の海となり、迷惑をこうむったのは農民や町民。どうせ勝敗はわかっているのに抵抗するという「武士の一分」は庶民には理解されません。
長岡はまた第二次大戦でも空襲を受け、結局2度大火に見舞われました。
真珠湾奇襲攻撃の司令官山本五十六の故郷でもあり、真珠湾の意趣返しを受けたようでもあり、偉人として押し出していいものかこちらも迷うところですね。
それよりも昭和の庶民宰相田中角栄の地元と言う方が市民としては誇りかも。
新潟の内陸部は豪雪地帯ですが、みな大きな家に住んでいます。一階は雪に埋まってしまうので3階建て。雪下ろし用のはしごもついています。信号は雪対策で横並びではなく縦方向についています。
花火と錦鯉も有名ですね。かつて東京目白の田中御殿には錦鯉の泳ぐ池があって、角栄氏がえさをやっている光景がよくテレビに登場しましたけど・・・。