つれづれ夜咄(旧韓ドラ・懐かし映画・時々ビョンホン)

韓ドラ・懐かし映画・時々ビョンホンのリニューアルブログです。内容少し変更

元日から駅伝三昧

駅伝三昧の三が日
ここ数年、箱根駅伝にはまっていましたが、今年は元日に始まる実業団対抗駅伝まで見るようになってしまいました。
というのも元日って見るもの何にもないんですよね。くだらないバラエティー番組見てるよりシンプルな若者の走る姿を見てる方がよっぽどいい。
そしてこちらには箱根を卒業した選手たちが実業団に入ってまた走ってる姿が見れるという楽しみがあるのを知りました。
「山の神」だった神野大地君が平地ではただの人だというのもご愛敬です。
ホント箱根駅伝の魅力は山登りあってこそですね。今年はその山の距離が短くなって、ちょっと興味が薄れたかなという気はしますが。「山の神」伝説が生まれにくくなりました。
いろんなエピソードが語られて、ちょっと語られ過ぎという気はしますが、とにかく最近は両親が息子に入れ込んで大変ですね。解説してる宗さんや瀬古さんの時代には両親は特に関係なかった気がしますが。宗さんなんか、家が貧乏で、自転車を買ってもらえず、みんなの自転車の後を走って追いかけているうちに走るのが得意になったと言いますからね。
それと兄弟・親子で走るケース多いですね。双子の兄弟の多いこと。宗兄弟がはしりですかね。
父が監督、息子が選手というケースもいくつか紹介されていて、これはお母さんが貢献してますね。お父さんがいくら選手だったとしてもお母さんのDNAはより男の子に反映すると言いますから。
時代が変わっても「走る」というのは人間の本能のようです。市民ランナーがものすごく増えて、各地のマラソン大会は申し込みの時点で電話さえつながるのも楽じゃないと聞きました。みんな参加費払ってあちこちの大会はしごするようです。といっても居酒屋のはしごじゃないから、体調を整えて、ある程度回数はかぎられますけどね。ハーフマラソンとか、もっと短い距離のもありますから、趣味と健康を兼ねて、ギャンブルにはまってる暇はない。
そんな中で箱根駅伝に出場したなんていう経験を持っていればスター中のスターですよね。
そして相変わらずアフリカ勢がところどころでチームの力になってる。黒人と言ってもアメリカの黒人は他のスポーツでは活躍しますが、故郷からはるか昔に離れて、アメリカ的生活をしていると走るというDNAは薄れていくんでしょうか。
駅伝は見ていて追い抜きがあったりして面白いですが、チーム競技なので、これを嫌う、あるいは合わない人もいて、「公務員ランナー」川内さんはそうですね。一人で走って一人で考えて、それができる競技でもありますね。特別の練習場はいらない。
穏やかな良い天気の新年です。平和で安心できる一年、いやずっとそうあってほしいです。


『真田丸』型破りな脚本

真田丸』完結!
私は長野市松代町で町案内のボランティアガイドをしていますが、今年は大河ドラマの主人公真田幸村の兄信之が治めた城下町が松代ということで、こちらにもドラマとのゆかりを求めて観光に来る人が多くて、普段の年の3倍ぐらい案内をしました。
信之が治めたのは江戸時代になってからのことだったので、実はそれ以前のことはあまり勉強してなくて、でも今年は大河の年というわけで、それ以前のことも勉強していろんなことを知りました。よかったです。
ドラマでは特にテーマ音楽がお気に入りでした。繊細でかつ鋭いヴァイオリンの演奏、曲もよかったです。
以前『真田太平記』というドラマ、やはりNHKで放映していて、それも見ていました。内容は殆ど覚えていませんが、幸村の役、草刈正雄さんでした。年を取って、お父さんの昌幸を演じましたが、それだけ俳優として第一線で活躍し続けてきたということですよね。立派です。アメリカ人の血が入っているので、顔がバタ臭いし、身長も時代劇をやるには高すぎるのですが、よく時代劇に出ますよね。『新選組始末記』と言うドラマでは沖田総司をやっているのを見たことがあります。
父昌幸の役、今は亡き丹波哲郎さんでした。兄信之は渡瀬恒彦さん。夫人たちは忘れてしまいましたが、小山明子さんが出てました。昌幸の奥さんだったのかな?
サスケは幸村と最後まで運命を共にしてましたがサスケ役の藤井隆さん、セリフは「はっ!」と言っていればよかったと言ってました。そう言われればそうでしたねえ。長いセリフも大変ですが、「はっ!」だけではちょっと物足りなかったかな?
とにかく戦国時代の国衆と呼ばれる小豪族から近世の大名にまでなったのは真田家だけだそうです。信之が偉かったんですね。
三谷幸喜さんらしい型破りな脚本でした。
本能寺の変を「信長は死んだ」の一言で片づけたのはさすがです。いいんです、それで。主人公は信長じゃないんですから。

オクニョをめぐる二人の男が宿敵に『獄中花』

『獄中花』24話まで
オクニョとデシク署長合作の裏帳簿奪われる。
囚人達の待遇改善のために囚人達を外で働かせて賃金を得る、その一部は署長の懐にもと、裏帳簿を作っていたことを下っ端役人のユ参奉に知られてしまう。彼はナンジョンのスパイとなってこの裏帳簿を奪い、これによって署長は降格、オクニョは官婢として地方に送られることに。それに異議を唱えたのが従事官のジホン。ジホンは自分がユン・ウォニョンによって謀反の罪を着せられ、結局最後は死んでしまったパク・テスの孫だという事実を知って、ウォニョンの娘との縁談を断ってしまったため、これまた地方に左遷させられることに。
オクニョは海州という所の役所に護送される途中山賊に襲われ閉じ込められる。山賊はオクニョらを明の人買い商人に売り飛ばす計画だ。
しかし港に護送される途中、オクニョは何とか縄を解き、体探人として鍛えた武術で山賊と戦い、女たちを逃がしてやる。しかし自身も深い傷を負い、やっとの思いで、海州の役所=監営にたどり着いたところで気を失って倒れる。それを助けるのが赴任したばかりのホジンだ。
一方、都のテウォンはオクニョを救えなかったことで自暴自棄になっていた。そんなテウォンに手を差し伸べたのが父のウォニョンだった。
たとえ父の身分が高くても母が正室でなければその息子は高官になれないという国法を一時棚上げの許可を大妃から得て、役職に就かせたのだ。
テウォンが望んだ役は平市署の署長だった。市場の管理・監督をする役目だ。ナンジョンの商団をコントロールするのが狙いだったが、もっとすごい商団が松都にある、たたけば埃が出るはずだと言われ、テウォンはこの商団を調べ、明との不正交易の証拠をつかみ、手入れに入る。この商団こそジホンの養父のものである。突然の手入れに驚いた養父は倒れ、父の誕生祝い?の宴のために帰郷したジホンの目の前で息を引き取る。
オクニョをめぐる二人の男がこれで敵同士の関係になっていくわけです。物語は一層複雑化していきます。さすが脚本のチェ・ワンギュ氏はうまい。

ダウントン・アビー』5始まる。
20世紀初頭のイギリス貴族の館で繰り広げられる愛憎劇で、こちらも楽しみに見てます。
韓国ドラマもいいけど、やや造りに雑なところがありますが、イギリスのドラマはそんなことはない。さすがシェークスピアの国、ご都合主義的な造りはしていない。
この時代になると貴族も屋敷を維持していくのが大変になってくる。その時代をどう切り抜けていくかが見どころです。
使用人達も時代の変化の中で揺れていきます。

「源氏物語」の時代背景は式部の生きた時代より100年ほど前

母親似の息子夕霧
余りしっくりしない源氏と葵上の夫婦仲ですが、それでも夕霧という息子が生まれます。この息子は性格も容姿もお父さんには似ていないようです。生真面目でやや融通が利かず、でも仕事熱心で周囲の信頼も厚い男として成長していくことになります。
雲井の雁という幼なじみと結婚しますが、のちに瀕死の友人柏木に、妻の力になってくれと遺言されそれを忠実に果たします。この場合「力になってくれ」というのは経済的援助と第2の妻の扱いをするということですね。これに姉さん女房の雲井の雁は激怒。でも夕霧は妻と柏木未亡人のところに通う日数をきっちり平等に分けて対するのです。
母親の性格を色濃く受け継いだ夕霧です。でもこの息子はほんとはとっても可哀想なのです。なぜなら産後の肥立ちが悪くてお母さんの葵上は息子を生んでまもなく死んでしまったから。
これにはそのころ源氏が通って心を寄せていた六条御息所の怨霊が取りついた結果ということになっていますが、やはり出産後の体調がよくなかったのでしょう。身分の高い女性はあまり動かず部屋の中でごろごろしていることが多かったそうですから、どうしてもお産が重くなる。出産年齢も10代、栄養も今ほどよくはないでしょうから、出産で命を落すことも珍しくなかった時代の反映でしょう。
あちこちで女性と浮気をすればもっと源氏の子供がたくさん生まれていてもおかしくないのですが、ストーリーをすっきりさせるために源氏の子供は、正妻葵上の生んだ夕霧と不倫関係の藤壺の宮との間の後の冷泉天皇と晩年、兄朱雀帝に頼まれてその姫女三ノ宮を正妻に迎え、その宮と柏木との間に生まれた薫だけ。
源氏物語の背景は式部の生きた時代より100年ほど前の時代。
紫式部は栄華を誇った藤原道長に請われて娘彰子のいわば教育係の女房として雇われたわけだけれど、その時代のまま物語を展開するといろいろ差しさわりがあるので、時代を変えて物語を作ったと言われています。醍醐、村上両天皇による天皇親政の時代、つまり藤原氏の影響力を抑えた時代ということです。
歴史の授業でも必ず出てくる「大化の改新」。中大兄皇子中臣鎌足蘇我入鹿を宮中で暗殺して権力を握って以来、中臣改め藤原氏は絶大な力を持つようになっていく。
これを何とか抑えようとしたのが平安京に都を移した桓武天皇。この桓武天皇百済武寧王の末裔である高野新笠と言う人が生母なのですね。そう古代から日本と朝鮮はこんな深い関係にあったんです。
その桓武天皇ががんばって、ようやく天皇親政の政治ができるようになったのが醍醐・村上天皇の時代ということで、紫式部藤原氏、それも道長の一族ばかりが重要な役職に就くということには疑問を感じていたようですが、そういうこともわかっていて、道長は式部に「源氏物語」を書かせたんですね。物語を書くには紙が必要ですから、当時貴重な紙を式部にけちらず与えた。式部が書くと、それを声の良い女房が彰子の前で読み上げ、そして回し読みされたり、書き写されたり、朗読会が開かれたりしてこの物語は普及していったんですね。

 

父と息子の絆は切れぬ『獄中花』18話まで

『獄中花』18話まで
世は凶作のため、囚人の収容所である典獄署では食事は一日一回ということになってしまう。
これを何とかしようと、オクニョはテウォンと組んで、ナンジョンの強欲を利用して、秘かに金鉱採掘の話を持ちかける。金鉱の採掘は国の事業で民間が勝手に採掘することはご法度であった。しかしどこまでも欲の深いナンジョンはこの話に乗るのですね。
結局用意した金をだまし取られてしまうのですが、禁じられていることをしたので大騒ぎするわけにはいかない。泣き寝入りです。
オクニョたちは奪った金でコメを買い、囚人たちに食事を提供する。
だけどこれも一時しのぎ。次に考えたのは囚人たちを外の労働に出して稼がせて自らの食費をうみだすこと。製塩労働に目を付ける。塩水を窯で炊き煮詰めて塩にするのです。
この塩を入札にかけ、最低価格で落とせば市場を独占できる。今まではナンジョンひきいる商団が独占していて、自分達のいい値で引き取らせていた。これを打ち破るには平市署(市場管理庁)に公正な入札をしてくれるように頼まなければならないが、大行首はテウォンに「それを父のウォニョンに頼め」とアドバイスする。「お前の役に立ちたがっている」というのだ。「それを利用しろ」と。
このへんが微妙ですね。ウォニョンは姉大妃の権威を笠に着て、横暴を繰り返す男なのですが、やはり息子を捨てたことは後悔している。
ウォニョンは妻より息子を取り、平市署長官に話をつける。
ナンジョンはテウォンの商団の価格を盗み取り、損を承知でそれより低い価格を入札する。
しかしこれがテウォン側のねらい目。テウォンの商団は塩を軍に卸して利益をあげたのだった。
お忍びで民の生活状況を視察して回っていた時の王明宗(ミョンジョン)からの情報だった。身分を隠してオクニョに近づいた王が味方についたのだった。
この明宗はチャングムでイム・ホさんが演じた中宗の息子ですね。この明宗の前に王位に就いた仁宗はたった一年の在位。30歳で亡くなっている。ここに毒殺されたのではという話がドラマとして成り立つ。
明宗の母、現在の大妃と弟のウォニョン、それに従う官僚達が組んだ陰謀がこれから明らかにされていくのでしょうが、明宗王は約20年間王の座にありました。それなりに安定した時代だったのでしょう。

パク大統領スキャンダルを先取りしたドラマ『密会』。
私もこのドラマ楽しみに見てましたが、ここに登場する金持の奥さんが娘を無理矢理音楽大に入れる手口が今回のチェ・スンシルのやったこととそっくりで、おまけに娘の名がチョン・ユラといって同じ名前なのです。脚本家は「偶然だ」と言っているようですが、このドラマでも芸術財団が不正に裏金作りをしていることが描かれ、ヒロインは快適な生活と引き換えにその裏金作りに加担するのでした。
これはケーブルテレビで制作・放映されたドラマなのですが、今回のスキャンダルを報道した最初はこのケーブルテレビだったようです。
大手は政権ににらまれるのが怖くて見て見ぬふりをしていたのですね。

韓国ドラマの世界は現実だった

現実とドラマが同じ
韓国パク大統領のスキャンダルは日本のワイドショーも連日取り上げている「美味しい話題」。
豊洲市場やオリンピック施設をめぐる「小池劇場」がかすんでしまうほど。
韓国では権力やお金を持っている人達の横暴ってすさまじいですね。ドラマが決して誇張でないことがわかります。
以前見ていた「家族の秘密」というドラマでは財閥グループを率いる家の長女が都合の悪い人間を次々に殺してまで権力を手に入れようとする姿がえがかれましたが、大統領を意のままに動かしていたチェ・スンシル容疑者はさすがに殺人までは犯していないようですが、それ以外はあらゆる横暴をしてますね。
特に溺愛する娘のために馬術の練習場や馬を買う費用を財閥企業や税金から引き出していたようで、一般の韓国人が怒りまくるのは無理もない。
この母娘には身辺警護を付けないと殺されてしまいますね。やはり裁判の中で罪状を明らかにして、服役して罪を償うべきだと思います。
パク・クネさん自体はそんなに悪い感じの人ではないように思いますが、日本の女性政治家で表舞台にしょっちゅう出てくるような人たちの方がはるかに人相が悪い。
思えば両親ともに政治の世界で非業の死をとげているわけで、政治家にならなければよかったのでしょうが、周囲によってパク・チョンヒ大統領の娘と言うことで政治の世界に引っ張り出されていった。
この前の朝ドラの「とと姉ちゃん」の立場ですよね。弟と妹は政治に関わらず普通の家庭を築いているようですが、自身は独身のまま。

『獄中花』14話まで。
どんな理不尽な命令でもそれを実行しなければならない体探人(スパイ)という任務から下りたオクニョは元の典獄署の茶母(タモ)に戻る。
このドラマではチェ・スンシル容疑者と同じような手段を選ばない悪女が登場します。それは大妃の弟ユン・ウォニョンの側室のナンジョンという女性。元妓生です。ウォニョンも姉の大妃の権威を背景に横暴なことをする人物ですが、チョン・ジュノssiがこの悪役を演じています。
コ・スが演じているユン・テゥォンはこのウォニョンの息子なのですが、ナンジョンの登場で母と共に見捨てられ、父に復讐を誓っている。商団で行首(ヘンス)という番頭のようなものでしょうかをしながら、ナンジョンの商団と張り合おうとしている。
オクニョに体探人の技術を教えたパク・テスはウォニョンの命令によって抹殺されてしまうのですが、その孫息子が松都というところの金持商人にもらわれ、今や捕盗庁の従事官となって、ウォニョンとナンジョンの間にできた娘の婿予定者となる。
このソン・ジホンが自分の祖父を抹殺したのがウォニョンだと知ったら・・・。

いつから?ドラマ出演者とコマーシャルのセット

秋の日本新ドラマ
「逃げるのは恥だが役に立つ」
ハンガリーのことわざだそうですが、星野源の無表情な草食男子が妙に気になります。
いかにもIT企業の社員という感じで、パソコンで契約書作ったりするのはやたら得意。
今の時代は生まれた時から環境が整っていて、それを乱されるのは嫌という人たちが増えているような気はします。
結婚生活というのはその意味で最大の「乱され行為」ですよね。
それで「契約結婚」というか、家事を職業としてやってもらうという形を取るわけですが、これは相手になる女性、名前覚えてませんが、が住むところが無くなるということで「それならば結婚と言う形式でその問題を解決しよう」というので始まった形ですが、その前にお互いの存在が嫌じゃないという前提がありますよね。まあ着地点はおのずからわかりますがね。しかし同棲から結婚となったとたんにうまくいかなくなるケースも現実の世の中にはありますけど。

「シェフ~三ツ星の給食」
こちらは大量調理のシーンが見どころ。
どういうところで撮影するのかしら。そこだけ社員食堂みたいなところで撮影して合成するのかな?
この間は元三ツ星シェフの天海祐希さんがいろんな種類のトマトを買ってきて、おとなにも子供にも「美味しい」と言ってもらえるナポリタンを試作するシーンがありましたが、あんなにたくさんのトマト、撮影後はみんなで持ち帰るのかな?なんて思ったり。
食べ歩きや飲み歩きの番組も、続けて何軒も撮影するのでしょうから、当然最初の一口、一杯であとは残すわけですよね。カメラマン、その他スタッフも一緒ですから、その人達が残りを食べる?お持ち帰りもありかしらね。
とにかく「もったいない派」の私はそういうところが気になります。「捨てないで!」。

「砂の塔」
タワーマンションに住む奥様方のバトル。
地方に住む私はタワーマンションを実際目にすることはありませんが、高層階ほどお値段が高いのですね。そこで何年度からかしりませんが、相続税とかで低層階の住人とは差をつけることを政府が考えているそうですが。
何年か前にママ仲間で子供のお受験をめぐって、平常心を失ってしまったお母さんがリーダー格の人の娘さんを殺してしまうという「お受験殺人」事件というのがありましたが、あれは同じ幼稚園に通う子供を持つ仲間での話でしたが、こちらは住まいが同じマンションというさらに閉塞状況に追い込まれる装置が背景です。
とにかく今のママさんたちは大変です。
かつて、そう30年前ぐらい前までは、子供にそこまで気を使って育てていなかったんじゃないかな。

とにかく今、民放ではドラマ作りは投げてる気がします。
だって、間に入るコマーシャルに出演者がニコニコして出てきますよね。さっきまでのドラマ上とは全然べつの顔して。ドラマ台無しです。
セットにしないとスポンサーがつかないのでしょうか。
視聴者をなめてます。